正月は自宅でのんびり過ごしたり実家に帰省したり、と過ごし方はさまざまですが、毎年のように正月太りに悩まされている方も多いでしょう。
本記事では、食べ過ぎや運動不足で正月太りしてしまい、短期間でダイエットしたい方に向けた正月太り解消法をご紹介します。
すぐに実践できる方法4つと、話題のメディカルダイエットによる正月太り解消法について解説します。
正月太りで何キロ増える!?
フィットネス×トレーニングメディア「QOOL」が2021年に実施した調査結果を基に、正月太りの実態を知りましょう。
「正月太りで最大何kg体重が増加したことがあるか」という質問では、2~3kgと回答した方が全体の75%を占めており、平均では2.7kgという結果が出ています。
また、正月太りの解消までにかかった期間は1ヶ月以上が43%、解消できなかった方が9%でした。
つまり、半数以上の方が正月太りのダイエットに苦戦していることが分かります。
一方で「正月太りを早期に解消できた方は運動してダイエットした方が多い」という結果も出ており、普段から運動をする習慣がある人ほど解消も早い傾向にあるようです。
「運動は苦手だし、できるだけ楽をしてダイエットしたい!」という方は、後ほどご紹介するメディカルダイエットがおすすめです。
⇒「正月太りを簡単リセット!メディカルダイエットがおすすめ」
正月太りのリセット方法
実際に正月太りしてしまった場合の解消法をご紹介します。
まずは、すぐに実践できる食生活や生活習慣の見直しに関する方法4つをピックアップしました。
食生活を変える
正月太りの大きな原因は食べ過ぎです。
特にお餅はカロリーや糖質が高いため、お餅ばかり食べていると体重が増加してしまいます。
お餅を食べる場合にはきなこやあんこ、揚げ餅は糖分やカロリーを余分に摂取してしまうため、野菜の入ったお雑煮や大根おろしを使ったからみ餅を選ぶようにしましょう。
また、正月以降は栄養バランスを考慮して野菜を積極的に食べることが大切です。身体を温めながらたっぷりの野菜が食べられるお鍋がおすすめです。
運動量を増やす
ウォーキングやランニングを始めたり、ジムに通ったりして運動量を増やすと効果が現れやすいですが、時間がない方は日常的な動作に運動を加えてみましょう。
- 電車やバスでは座らずに立つ
- 自宅や会社の階段を上り下りしてみる
- 近い距離では車を使わずに歩く
- エスカレーターやエレベーターに乗らず階段を使う
このように、ほんの少しの心掛けで運動量を増やすことができます。
また、時間がある休日には近所をウォーキングするなど、意識的に身体を動かすことが大切です。
体を温める
人間の身体は、体温が1度下がると代謝が12%下がると言われています。
寒さで代謝が悪くなると脂肪や水分、老廃物の排出が滞り、太りやすい身体になってしまいます。
外出時だけでなく、室内でも身体を冷やさないようにきちんと防寒しましょう。
冷え対策では「首」「手首」「足首」の3つの首を温めることが大切なため、厚手の靴下や手袋、マフラーのほか、起毛素材の衣服や風を通しにくい防寒着などがおすすめです。
また、就寝前には湯船にゆっくり浸かって身体の芯から温めましょう。

リンパマッサージをする
体内に水分が溜まり、むくんでしまうことも正月太りの要因のひとつです。
余分な水分や老廃物の排出を促し体重を減らすために、リンパマッサージをしてみましょう。
リンパは睡眠時によく流れるため、就寝前にマッサージするのが良いとされています。
また、身体が温まっている入浴中や入浴後もおすすめです。
ボディクリームやオイルを使いながらリンパの流れを促しましょう。
そのほか、むくみ解消剤や利尿剤を使って老廃物を排出し、むくみを改善するのもおすすめです。

正月太りを簡単リセット!メディカルダイエットがおすすめ
ここまで正月太りの解消法をご紹介してきましたが、「それがめんどくさくて続かない!」という方はメディカルダイエットがおすすめです。
メディカルダイエットとは、医薬品や医療機器を用いたダイエットのこと。
日本国内でもメディカルダイエットを扱っている病院や美容クリニックは多く、楽に痩せられる方法として注目を集めています。
また、脂質や糖質の吸収をブロックする薬や食欲を抑制する薬など、さまざまな種類から選ぶことができるのも特徴のひとつ。
とにかく楽に正月太りをリセットしたい!という方にはぴったりのダイエット方法です。
メディカルダイエットの効果やメリットについてもっと詳しく知りたい!という方は、下記もチェックしてみてください。
ここからは、飲むだけで高いダイエット効果が得られるおすすめの薬を順番にご紹介していきます!
フォシーガ
![]() |
フォシーガ 6,300円~ 1錠あたり最安値 225円 |
商品名 | フォシーガ |
---|---|
有効成分 | ダパグリフロジン |
効果 | 血中内の過剰なブドウ糖を尿として排出して血糖値を下げる |
飲み方 | 1日1回、5mgを服用 |
副作用 | 便秘、頻尿、口の渇き など |
- ごはんやお餅など炭水化物が好き
- 甘いものをよく食べる
フォシーガは糖尿病の治療にも用いられる薬です。
食事から摂取した糖分のうち、余分な糖を尿から排出することで血糖値を下げる効果があります。
1日1回の服用で約200~500kcal分の糖が排出されるため、糖質制限と同様の効果が期待できるため、メディカルダイエットにも活用されています。
タップしてフォシーガの口コミを見る
フォシーガ、クリニックでもらっていましたが、高すぎて途中でやめました。クリニックでもらえる薬と同じ効果と聞いたので、こちらで購入しました。飲んでみて1ヵ月過ぎましたが、-2kg落ちたので、引き続き飲もうと思います。
フォシーガの口コミ
家事、育児に追われて気が付くとブタになっていたので、飲むだけで痩せられるというこちらのお薬買ってみました。この薬を飲む以外のことは何もしていませんが、気が付くと-2kg体重が落ちていました!あと5㎏減るまで頑張りたいと思います。
フォシーガの口コミ
ジャディアンス
![]() |
ジャディアンス 4,950円~ 1錠あたり最安値 134円 |
商品名 | ジャディアンス |
---|---|
有効成分 | エンパグリフロジン |
効果 | 血中内の過剰なブドウ糖を尿として排出して血糖値を下げる |
飲み方 | 10mgを1日1回、朝食前または朝食後に服用 |
副作用 | 尿路感染、膀胱炎、めまい、便秘 など |
- お正月はお餅をたくさん食べる
- 甘いものが好き
フォシーガ同様糖尿病治療にも用いられる薬で、尿から糖の排出を促すことで血糖値を下げる効果があります。
1日あたり約200~500kcal分の糖が排出されるため、お餅を食べながらでも糖質カットが可能です。
食欲の抑制よりも炭水化物をたくさん食べてしまう方におすすめです。
タップしてジャディアンスの口コミを見る
病院に行かないともらえないと思っていましたが、こちらでメディカルダイエット用のお薬買えるのを知ってすぐに買いました。飲みだして1ヵ月たちましたが、私の場合はすでに-2kg落ちています。
ジャディアンスの口コミ
気にせず食べてたのに体重が増えてないので効果あると思います。
ジャディアンスの口コミ

オルリガル(ゼニカル)
![]() |
オルリガル 4,750円~ 1錠あたり最安値 50円 |
商品名 | オルリガル(ゼニカル) |
---|---|
有効成分 | オルリスタット |
効果 | 脂肪の吸収を阻害する |
飲み方 | 1日3回、食事中または食後に服用 |
副作用 | 油性直腸排出、おなら、油性または脂肪性便、排便回数の増加、軟便 など |
- 脂っこいものをよく食べる
- お餅より脂ののったお寿司や焼肉が好き
脂肪の吸収を抑制する薬で、SNSでも大人気の「ゼニカル」のジェネリック医薬品です。
食事で摂取した脂肪分のうち、約40%を便とともに体外に排出する働きがあります。
お餅などの炭水化物よりも、脂っこいものをよく食べるという方にぴったりです。
タップしてオルリガルの口コミを見る
いまだかつて無い経験。お尻から黄色いアブラがドバドバ出ます。この薬で吸収されなかったアブラです。水洗トイレでは黄色い汚れが落ちないため、洗剤を使った掃除が毎回必要になります。オナラかな?と思ったら液状のアブラで大変なことに、なんてことも。ダイエット用の医薬品など眉唾なものしかないと今まで思っていましたが、この薬は間違いなく効果を実感できます。
オルリガルの口コミ
ダイエットに成功しました!自分の中では、今いい感じに体重落ちてきて、落としたいところまできました。最初は水色の薬飲むことに抵抗あったけど、飲み始めたらどんどん体重落ちていくから嬉しくて!もうちょっと気になる部分が落ちてくれるまで飲み続けます!
オルリガルの口コミ

リベルサス
![]() |
リベルサス 10,800円~ 1錠あたり最安値 900円 |
商品名 | リベルサス |
---|---|
有効成分 | セマグルチド |
効果 | インスリンの分泌を促進させて血糖値を下げる、食欲の抑制 |
飲み方 | 起床後、朝の食事や飲水をする前に服用(服用後は、食事や飲み物をとるまでに30分時間を置く) |
副作用 | 便秘、下痢、お腹の張り、胃のむかつき など |
- つい食べ過ぎてしまう
- 太りにくい体質になりたい
糖尿病治療にも用いられる薬で、インスリンの分泌を促し、血糖値を下げる働きがあります。
また、食欲を抑制する作用や脂肪燃焼効果もあるため、痩せやすい体質を作るとしてメディカルダイエットの分野で注目されています。
食欲が抑えられずついつい食べてしまうという方におすすめの薬です。
タップしてリベルサスの口コミを見る
クリニックに通ってダイエットのためのお薬もらっていましたが、時間もお金もかかるので通販で薬だけ買う事にしました。いまのところ順調に体重が落ちてきているので、なかなかクリニックに通う時間がない方におすすめです。
リベルサスの口コミ
運動とか無理なのでこちらを買いました。飲むだけで本当に食欲が落ちてきました。まだ目に見えて痩せてはいないけど、これなら続けられそう。
リベルサスの口コミ

正月太りの原因と対策を紹介!
一度増えた体重は減らすのが大変なため、太る原因を知って対策することが大切です。
ここからは、正月太りを未然に防ぐための対策をご紹介します。
食べすぎ
お正月といえばお餅ですが、お餅は食後の血糖値が上がりやすいため、食べすぎると高確率で太ってしまいます。
炭水化物は食物繊維と一緒にとることで血糖値の上昇が緩やかになるため、お雑煮に野菜をたくさん入れるのがおすすめです。
また、年末年始は集まって食事をする機会が多く、普段は食べない豪華なものを食べる機会もあるため、ここぞとばかりに食べてしまうというケースも。
食べる量を調節したり、食事はしっかりとっても間食は控えたりなど、工夫して正月太りを予防しましょう。
糖分・塩分のとりすぎにも注意!
和食はヘルシーというイメージがありますが、おせちは保存がきくようにしっかりと味付けをしているものが多く、実は糖分や塩分が多めの料理なのです。
塩分の濃い食べ物はむくみに繋がるため、おせちに限らず塩分・糖分の多い食事は食べ過ぎないように注意しましょう。
お酒の飲みすぎ
年末から正月にかけて親族や仲間と集まる機会が増えるため、お酒を飲み過ぎてしまう方も多いでしょう。
しかし、お酒は糖質が多いものや中性脂肪が増えやすいものが多いため、飲み過ぎると体重増加に繋がってしまいます。
また、アルコールには食欲促進作用があり、必要以上に食べてしまうため注意が必要です。
糖質やカロリーが低いお酒を選んだり飲む量をセーブするなどして、飲み過ぎには注意しましょう。
糖質が多い or 少ないお酒は?
お酒を飲む機会が多い方は、どんなお酒を飲むと太りやすいのかを把握しておきましょう。
糖質量【多】 | 梅酒、ビール、日本酒など |
---|---|
糖質量【少】 | ウイスキー、焼酎、ブランデー、ウォッカなど |
運動不足
寒い時期は暖房の効いた部屋やこたつの中でゴロゴロしてしまいがちです。
特に、正月は餅やおせち料理を食べてすぐに寝転がってしまう方も多いでしょう。
消費カロリーが摂取カロリーを下回ると太ってしまうため、食べた分は運動して消費することを心掛けましょう。
寒くて外出できない場合には、腹筋や腕立て伏せで筋トレをしたり、部屋や風呂の掃除などでも構いません。
自分で意識して運動することが大切です。
生活習慣の乱れ
年末年始は、夜更かしをしたり夜遅くまで飲食をしたりする機会が増えてしまいます。
しかし、睡眠不足が続くとホルモンバランスが乱れ食欲が増加するため、太りやすくなってしまうのです。
また、睡眠不足によって日中の活動意欲が低下し、運動量も低下するという悪循環を招きます。
夜更かしや暴飲暴食を避け、規則正しい生活を心掛けましょう。
まとめ
正月太りを解消するためには運動や生活習慣の改善が必要ですが、長続きせず挫折してしまう方が多いのが現実です。
まずは太らないように心掛け、ゴロゴロせずに積極的に運動するようにしましょう。
また、正月太りに悩んでいる方や楽に痩せたい方は医療の力で手軽にダイエットするのがおすすめです。
メディカルダイエットで簡単リセットしましょう。