新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている情報もご確認ください。
またワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。
2019年に発生した新型コロナウイルスは、2022年7月現在も収束の目処は立たず、新規感染者は増え続けています。
現在日本国内では必要回数のワクチンを接種した方が8割を超えていますが、ワクチン接種をしていても、マスクをしていても感染を防げない新型コロナウイルス。
そんな中、2020年頃から注目されているのがイベルメクチンです。
など気になる疑問を徹底調査しました。
イベルメクチンの購入を検討している方、ぜひ参考にしてみて下さい。
イベルメクチンは薬局やドラックストアで購入できる?
イベルメクチンは、処方箋医薬品に指定されているため、残念ながら薬局やドラックストアでは購入できません。
処方箋医薬品とは、医師の処方箋をもとに薬剤師により調剤され処方される医薬品です。
そのため、薬局やドラックストアでは販売されておりません。
また調剤薬局でも医師の処方箋がないと購入できないため、イベルメクチンを薬局で購入する場合は医師の診察が必要となります。
【医薬品の分類に関して】
購入不可 | 処方箋医薬品 | 医師の処方が必要な医薬品 |
---|---|---|
要指導医薬品 | 処方箋は不要だが、薬剤師との対面のみ購入可能 | |
購入可能 | 第1類医薬品 | ・ロキソニンなどの鎮痛剤 ・ガスター10などの胃薬 ・ミノキシジルなどの育毛剤など |
第2類医薬品 | ・風邪薬 ・漢方薬 ・胃腸薬など |
|
第3類医薬品 | ・ビタミン剤 ・整腸薬など |
Amazonや楽天などの通販サイトで購入できる?
最近ではAmazonや楽天などの一般的な通販サイトでも医薬品を手に入れることは可能ですが、イベルメクチンは購入できません。
上記で説明した通り、イベルメクチンは処方箋医薬品に分類されいるため、一般の通販サイトでは販売されていません。
また、要指導医薬品に関しては、薬剤師が在中している薬局やドラックストアでも購入は可能となりますが、インターネットを利用しての医薬品の購入では薬剤師との対面ができないため、販売不可となっております。
オンライン診療での購入は可能?
オンライン診療では、イベルメクチンを購入できます。
ですが、イベルメクチンをオンライン診療で処方している病院はごく一部となっております。
また、オンライン診療でイベルメクチンを処方してもらう場合は、自由診療となり費用が高額となる場合が多々あるようです。
イベルメクチンの代わりになる市販薬はある?
イベルメクチン自体は薬局やドラックストアでは販売されていませんが、イベルメクチンの代わりとなる市販薬はあるのでしょうか。
まずはイベルメクチンに期待されている効果を整理していきましょう。
- ウイルスの複製を阻害する
- 新型コロナウイルスの感染予防
- 早期治療で重症化を防ぐ
- 新型コロナウイルス感染時の死亡率を下げる
参考サイト:イベルメクチンの有用性-東京都医師会理事
上記の項目が上げられます。
ウイルスの複製を阻害や感染の予防、死亡率を下げるといった効果のある市販薬は販売されていませんが、新型コロナ感染時の症状を緩和させる薬はあります。
コロナ感染時の主な症状は、発熱、咳、倦怠感、喉の痛み、下痢などがあげられます。
発熱 | バファリン、タイレノール、ロキソニンSなど |
---|---|
咳 | ベンザブロック、クールワンせき止めGX、コンタックなど |
喉の痛み | ペラックT錠、のどぬーる内服カプセル、明治うがい薬など |
下痢止め・整腸剤 | ストッパ下痢止め、スメクタステミン、ビオフェルミンなど |
これらの症状であれば、薬局やドラック、またAmazonはや楽天などのインターネット通販での購入が可能です。
イベルメクチンの購入方法
イベルメクチンは、薬局やドラックストアまたAmazonや楽天などの通販サイトでは購入できません。
イベルメクチンを購入するには、下記の3つの方法に限られています。
- 病院で処方してもらう
- オンライン診療
- 個人輸入で購入する
病院・オンライン診療・個人輸入の違い
イベルメクチンを購入するためには、病院を受診する、スマホなどの使いオンライン診療を受ける、個人輸入を利用し購入する方法があります。
イベルメクチンの購入を検討している方はぜひ参考にしてみて下さい。
・病院、オンライン診療の場合保険適用外の場合もあり高額
・病院なら即日、オンラインなら3日ほどで薬を受け取れる
・病院やオンライン診療では一部のクリニックしかイベルメクチンを取り扱っていない
・個人輸入ならまとめ購入しても安い
・個人輸入なら医師の診察・処方箋が必要ない
病院 | オンライン診療 | 個人輸入 | |
---|---|---|---|
購入方法 | 内科や皮膚科を受診 | 予約確定後、スマホやアプリで医師のビデオ通話 | PC・スマホ・電話・FAXで注文 |
購入に関して | 新型コロナ目的では処方していない病院もある。 保険適用外の場合もある |
新型コロナ目的では処方していない病院もある。 自由診療となるため保険適用外 |
18歳以上なら購入可能 |
価格 | 初診料+薬価代 | 初診料+薬価代+システム使用料+送料 | 薬価代+送料 |
価格内訳 | 初診料2,820円+薬価代632.9円/錠 | 初診料11,000円+薬価代632.9円/錠+システム利用料330円+処方料3,300円+送料520円 | 薬価代152円~/錠+送料1,000円 |
受け取り | 即日処方 | 2~3日で自宅に届く | 14日ほどで自宅に届くor郵便局留めも可能 |
イベルメクチンは国内では先発薬のストロメクトールのみの処方となるため薬価代は1錠632.9円と高額です。
また、病院やオンライン診療では新型コロナウイルスの治療や予防の目的では処方してもらえない場合もあります。
そして保険適用外となるため初診料だけでも1万円を超える可能性があります。
一方、個人輸入では送料は1,000円と高額ですが、ジェネリック医薬品を取り扱っているため薬価代は152円からと安く購入できます。
また、医師の診察や処方箋が必要ないため、初診料、診察料ともにお金はかかりません。
個人輸入ならお薬なび
個人輸入と聞くと難しい関税の手続きなどが必要なのでは?と心配される方も多くいますが、お薬なびのような個人輸入代行サイトを利用すれば、普段のインターネット通販のようにスマホから簡単に注文可能です。
また、クーポンやポイントが利用できるため、お得に購入できます。
インターネット通販に不慣れな方は、電話やFAXでの注文も承っておりますので、そちらをご利用下さい。
各種ご注文方法 | |
---|---|
スマホ・PC | お薬なび公式サイト 24時間注文可能! |
電話注文 | 050-5809-6105 受付時間10:00~18:00 |
FAX注文 | 注文用紙をダウンロード |
クーポンやポイントの利用方法
お薬なびでは、クーポンやポイントを利用してお得にイベルメクチンを購入できます。
正規品を取り扱い
医薬品を個人輸入する場合は、偽物だったなどの話を聞くこともあるかと思います。
しかし、お薬なびではイベルメクチンの成分鑑定を行っており、100%正規品を保証しています。
イベルメクチンジェネリックの中で最も人気のあるサンファーマ社のイベルメクトールは、鑑定機関に依頼し成分鑑定を行っております。
商品名 | 価格 | |
---|---|---|
![]() |
イベルメクトール | 48錠:9,500円~ 1錠:197円 |
イベルメクチンの注意点
イベルメクチンを個人輸入で購入する場合、いくつかの注意点があります。
しっかりと守り安全に医薬品を使用するようにして下さい。
- 用法・容量を守る
- イベルメクチンの重篤な副作用
用法・容量を守る
イベルメクチンは、もともとは糞線虫や疥癬など寄生虫を治療するために開発された医薬品です。
2022年7月現在も新型コロナウイルスの治療薬として承認されておりません。
また、糞線虫や疥癬の治療の飲み方に関しては臨床試験を行い、医薬品の安全性は確保されていますが、新型コロナウイルスの治療に対しての安全性は確保されていません。
そのため、服用の際はしっかり用法や容量を守るようにして下さい。
イベルメクチンの重篤な副作用
イベルメクチンの主な副作用は、5%未満でかゆみ、発疹、貧血、0.1%未満で悪心や嘔吐などがあげられます。
医薬品の中では比較的副作用の少ない部類だといえますが、2021年10月に厚生労働省がイベルメクチンの重大な副作用として、意識障害、昏睡、意識レベルの低下を副作用に追記するように指示を行いました。
そのため、服用する際は必ず医師の指導を受けるようにしましょう。
また、高齢の方、妊娠されている方、15kgの小児は、副作用が出やすいと言われていますので特に注意が必要です。
関連コラム
新型コロナで話題のイベルメクチンの副作用とは?
イベルメクチンは市販されていない
イベルメクチンを薬局やドラックで購入したいと思っている方は多くいると思いますが、残念ながら市販はされていません。
イベルメクチンを購入する方法は、病院を受診する、オンライン診療を受ける、個人輸入で購入するの3つの方法に限られています。
病院やオンライン診療であれば、医師の説明をしっかり受けてイベルメクチンを服用できますが、取り扱いのあるクリニックは一部に限られており、なおかつ自由診療となるため高額です。
個人輸入であれば、価格の安いジェネリックを手に入れることができます。
しかし、医師の診察を受けずに購入するため、しっかりと用法・容量は守るようにしましょう。