夏になると気になりだす脇の黒ずみ。
脇の黒ずみが気になってノースリーブを着ることができない、家族や友達と海やプールへ行っても楽しめないなど、人知れず悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
ここでは脇の黒ずみのレベルや、レベルに合わせた黒ずみをとる方法、そもそも黒ずみを作らせないようにするケアの仕方などいろいろ調べてみました。
脇の黒ずみに悩んでいる方はぜひ一読してください、一緒に脇の黒ずみを解決しましょう!
脇の黒ずみのレベル
脇の黒ずみにも、軽度から重度まで症状のレベルに違いがあります。
レベルによって改善方法も異なるため、まずは自分の黒ずみのレベルを知るためにもここで画像を見ながら自分の状態と比べて見ましょう。
脇の黒ずみレベルA(軽度)
毛穴にポツポツとした黒い点が見え、脇全体にうっすら色がついているように見える状態です。
毛穴に詰まった皮脂や古い角質、日ごろ使用する制汗剤に含まれている成分などで脇の皮膚が汚れているため、黒ずみのように見えている可能性が高いです。
脇の黒ずみレベルB(中程度)
全体的に見て、脇が黒ずんでいるのがはっきりとわかる状態が中程度のレベルBです。
カミソリや毛抜きなどでムダ毛を自己処理する際に皮膚へ刺激を与えてしまっていたり、下着や衣服の摩擦、脇をゴシゴシと擦って洗いすぎるなど、刺激から皮膚を守るために過剰に生成されたメラニンにより、色素沈着が起きている状態と考えられます。
脇の黒ずみレベルC(重度)
脇全体に黒、またはグレーの色が広がっており、皮膚が固くなりシワがくっきりと表れている状態が重度のレベルCです。
ムダ毛の自己処理を長期間繰り返すことで、摩擦による色素沈着が当たり前になってしまい、皮膚をはっきりと黒ずませてしまっている上、皮膚の柔軟性も失われ硬くなり、シワがはっきりと目立つ状態です。
簡単!脇の黒ずみを取る方法
脇の黒ずみの段階をA、B、Cと3段階に分けて説明しましたが、ご自身に当てはまるタイプはどれだったでしょうか。
ここでは改善方法を詳しく説明したいと思います。
保湿する
黒ずみレベルA~Cの方全てに当てはまるケア方法です。
脇は意外と乾燥や摩擦などの刺激の中にあり、保湿を必要としています。
保湿をすることで脇の皮膚も柔らかくなり、ムダ毛の自己処理のダメージを減らすことができます。
特にレベルAの方は、脇を丁寧によく洗うことと、保湿を意識するだけでも黒ずみが改善する可能性があります。
脇の下に妊娠線なのか黒ずみなのかが出来たようで少し衝撃を受けてる🤏お腹とお尻は入念に保湿してたけど脇は盲点でした…今からでも保湿しっかりしてこうという感じで今日から22wに突入しました👶🏻明日は健診日!
— ぽんさん 初マタ22w🐘 (@ponsan0519_baby) February 8, 2023
市販の保湿効果のある乳液やボディクリームでも塗り続けることで効果が期待できますが、もっと早く綺麗にしたい、効果を実感したい方は海外通販サイトで購入できる高い保湿効果のエビデンス(科学的根拠)が認められた医薬品が適しています。
商品名 | ヒルドイドジェル | ヒルドイドクリーム | ヒトプラセンタジェル | ヒトプラセンタクリーム |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
有効成分 | ヘパリン類似物質 | ヘパリン類似物質 | ヒトプラセンタ0.1g/g | ヒトプラセンタ0.1g/g |
価格 | 1本(40g):3,800円~ | 1本(40g):3,800円~ | 1本(20g):2,180円~ | 1本(20g):2,400円~ |
特徴 | 保湿、血行促進 | 保湿、血行促進 | 保湿、シワ改善、美白 | 保湿、シワ改善、美白 |
ボタン |
ヒルドイドジェルやヒルドイドクリームは保湿効果だけではなく、塗布した部分の血行を良くする作用もあるため、目の下のクマや皮膚の炎症、外傷によるアザなどにも効果があります。
そのため、夏までに脇の黒ずみの元となっている色素沈着を改善したい方におすすめです。
ヒトプラセンタジェルやヒトプラセンタクリームは高い保湿効果により、顔の小じわ改善にも用いられます。
脇に使用することで、ムダ毛の自己処理でダメージを受けた肌を保湿し、シワの目立たないふっくらとした美しい状態へ導きます。
塗り薬でケアする
黒ずみレベルBの方に特に試して欲しいケアが、肌のターンオーバーを促し美白効果のある成分を配合したクリームを使用する方法です。
レベルBの方は色素沈着がおきているのが見て取れる状態のため、原因となるメラニン色素を肌のターンオーバーを正常化することで肌の表面に押しやり、薄くする効果のあるクリームを使用して漂白していくのが良いでしょう。
特におすすめなのは、ハイドロキノンの使用です。
ハイドロキノンは、メラニンを抑制することで色素沈着を改善する美白成分です。
自分のビフォアフ写真整理してたんだけど、断トツでコレが一番良い変化だったなぁと思った(過去にtweet済み)。脇の黒ずみにレチ+ハイドロ塗って薄くなったやつ↓。勿論加工ではありません。きちんとデータのある根拠の強い治療法ってやっぱり良いなぁと再確認した。 pic.twitter.com/dO3403K8eu
— ちゅる美@元美容外科CS現裏方 (@tyurumi3) March 1, 2023
肌のターンオーバーを促進させるトレチノインと併用することによって、より効率的に美白ケアできるでしょう。
脇の黒ずみだけでなく、肌のシミ・バストトップ・VIOなど様々な箇所に使用可能です。
商品名 | ユークロマクリーム (ハイドロキノン) |
メラケアクリーム | フィナーレホワイトニングクリーム |
---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
有効成分 | ハイドロキノン4% | ハイドロキノン、トレチノイン、モメタゾンフランカルボン酸エステルなど | タマリンド抽出液、インディアングースベリー抽出液、イポメア抽出液 |
価格 | 1本(20g):1,380円~ | 1本(25g):2,200円~ | 1本(30g):3,100円~ |
特徴 | 色素沈着改善(強) | 色素沈着改善(中)、シワ改善、抗炎症 | 角質除去 |
ボタン |
レベルAの方でも、なかなか脇のくすみが綺麗にならない場合は、こちらのクリームを使用してみるのも一つの方法です。

クリニックで治療する
黒ずみレベルCの一番症状が重い方の改善方法として、黒ずみレベルBの方と同じように美白効果のあるクリームを使用するやり方もありますが、改善するまでには少々時間を要するため、クリニックでケアする方法も選択肢の一つとして取り入れると良いでしょう。
特にクリニックでしか行えないものとして、直接メラニン色素の塊を破壊していくレーザーを使った治療法があります。
- 1回あたり約8,000円~15,000円
- 7日~10日に1回通院
- 治療回数:6回~10回
クリームを使用した治療に比べてかなりお値段が高くなりますが、確実に効果があるので重度の脇の黒ずみに悩んでいる方にはおすすめです。
ボディートーニングはレーザー治療でお顔と同じでパチパチ照射です(°∀° )/
ひざとひじ、脇にしましたが、ぼちぼち白というか、黒ずみがちょっと消えて明るくなりました✨️✨— 👵よくあ👵🇰🇷11/20-23 (@yokua_aukoy) July 17, 2019
【番外編】黒ずみに効果のない方法
脇の黒ずみを取る方法を探していると、重曹やニベアを使用するケア方法が見つかると思います。
重曹やニベアは市販でも購入できるため、手軽で簡単に試せるケア方法ですが、黒ずみに効果的とはいえません。
その理由を解説していきます。
重曹を使った黒ずみ改善方法
重曹の成分である炭酸水素ナトリウムには、古い角質を除去して肌のターンオーバーを活発にする効果があります。
古い角質を除去するピーリングは、制汗剤を多用する方など毛穴に汚れが詰まっている方におすすめの方法です。
しかし、重曹は肌に対する刺激が強く、乾燥や肌トラブルを引き起こす可能性もあります。
特に肌の弱い方は、肌荒れや炎症などを起こしより黒ずみが濃くなってしまう可能性もあるため、簡単だからといえども重曹は使用しないようにしましょう。
なお安全にピーリングしたい場合は、美容クリニックでも使用されるピーリング成分「グリコール酸」を含んだアイテムがおすすめです。
![]() |
グライコクリーム 1本:1,980円~ |
ニベアを使った黒ずみ改善方法
市販されているニベアは、脇をはじめ全身に使える保湿クリームです。
脇に塗ることで、服の擦れや脱毛の刺激などを緩和してくれる効果があります。
ただし美白成分は含まれていないため、ニベアを塗ることで黒ずみを白く改善する効果は期待できません。
また、脇は蒸れやすいためニキビや肌荒れの原因になる可能性もあります。使用の際はつけすぎにご注意ください。
なぜ脇の黒ずみがおこるの?
普段はほとんど日に当たることもなく、露出する頻度も少ないはずの脇になぜ黒ずみがおこるのでしょうか。
それは以下の理由があるからです。
- カミソリなどでムダ毛の自己処理
- 脇の皮膚の擦れ
- 制汗剤の使い過ぎで肌荒れ
- ホルモンバランスの乱れ
次の項目から、これらの理由について詳しく説明します。
カミソリなどでムダ毛の自己処理
脇のムダ毛を処理する時に、一番多く用いられている方法がカミソリや毛抜きだと思いますが、どちらも脇の肌にとっては良い方法ではありません。
カミソリでムダ毛を剃ると肌の表面まで削ってしまい、その刺激が肌への黒ずみの原因となります。
毛抜きは毛を引き抜く際に、毛根や毛穴まわりの皮膚も引っ張られてしまうため、傷がついて炎症がおきることがあります。
その炎症が傷跡のように残ってしまうと、色素沈着をおこし黒ずみの元となってしまいます。
脇の皮膚の擦れ
脇の部分の皮膚は手足に比べて薄いため、皮膚同士や下着、衣服と擦れると刺激に耐えようとして表皮を厚くしたり、ダメージから肌を守るためにメラニン色素を生成します。
また汗そのものが、脇の皮膚へ刺激を与えて黒ずみの原因となることもあります。
制汗剤の使い過ぎで肌荒れ
脇に汗をかくと臭いが気になるからと、制汗剤を使用する方も多いと思いますが、使いすぎると肌荒れや脇の黒ずみの原因となってしまいます。
制汗剤に含まれている有効成分が皮膚の毛穴を詰まらせ蓄積されることで皮膚を傷め、黒ずみの原因となることがあります。
ホルモンバランスの乱れ
ホルモンバランスが乱れることで、脇の黒ずみが目立つようになってしまうことがあります。
女性は特に妊娠と出産時にとても大きくホルモンのバランスが崩れ、「エストロゲン」と「プロゲステロン」という二つの女性ホルモンのうち、プロゲステロンの生成量が活発になります。
それに伴ってメラニンの働きが強くなり、いままでそんなに目立たなかった脇の黒ずみがはっきりしてくることがあります。
脇の黒ずみがおこるメカニズム
脇の黒ずみは、色素沈着によって黒く見えています。
色素沈着は顔にできるシミと同じで、メラニン色素が肌に沈着した状態です。
本来なら肌の持っているターンオーバーに合わせて、皮膚の表面にメラニン色素が押し出され肌が生まれ変わっていくのですが、何らかの理由によってターンオーバーが乱れ、過剰に分泌されたメラニン色素が排出されずに、肌の中にとどまることで結果として脇の黒ずみとなってしまいます。
脇の黒ずみがおきないようにするには
これまで脇の黒ずみがおこる原因やタイプ別の治療方法などを紹介しましたが、ここでは脇の黒ずみ自体をおきないようにする方法を説明したいと思います。
カミソリを使った自己処理をしない
脇のムダ毛を自己処理する場合、ほとんどの方がカミソリや毛抜きを使用すると思いますが、この方法は肌を傷つけたり炎症をおこしたりと脇の黒ずみの発生や悪化の原因を作りやすいため、以下の方法への変更をおすすめします。
- 電動シェーバー
- 除毛クリーム
ただし、直接肌につける除毛クリームは肌に合う、合わないがあります。
合わないまま使い続けると肌荒れを引き起こし、脇の黒ずみにつながる可能性があるので、必ずパッチテストを行ってから使用しましょう。
サイズにあった下着や服を着る
キツイサイズの下着や、ピタッとした衣服を身に付けると、布と脇の肌が擦れて刺激を受けます。
刺激を受けた脇の肌は、肌を守るためにメラトニンを過剰に生成するため、脇の黒ずみの原因となってしまいます。
蒸れた状態も肌環境を悪くするため、適度なゆとりのあるサイズで通気性の良い下着や衣服を身に付けるのは体のために良いのはもちろん、脇の黒ずみを防止するためにも効果的です。
制汗剤を使いすぎない
汗をかくと当然臭いが気になるため、夏場の暑い時期についつい制汗剤を1日に何度も使ってしまう方は多いと思います。
しかし制汗剤には肌に刺激を与える成分が含まれており、またパウダーを吹きかけるタイプなどは汗腺に粉で蓋をする形となるため、角質や汚れが溜まりやすくなります。
使い続けることで肌のターンオーバーが妨げられ、新しい皮膚細胞へ生まれ変わりにくくなり、結果黒ずみができやすい環境が出来上がってしまいます。
制汗剤はなるべく使わないようにし、脇汗パットやデオドラントシートで汗を拭きとるなどをして、汗や臭いの対策をしつつ黒ずみ予防をしましょう。
洗浄、美白、保湿の3つの効果を得られる美白成分ハイドロキノン配合のソープで脇の清潔を保つのも黒ずみ予防に有効なためおすすめです。
![]() |
BIHAKUENハイドロキノンソープ 100g:2,000円~ |
ホルモンバランスを整える
女性の体には2種類の女性ホルモン「エストロゲン」と「プロゲステロン」が存在し、この2種類のホルモンバランスが取れていることで安定した生活を送ることができます。
しかし、妊娠、出産、不規則な生活などでバランスが乱れ「プロゲステロン」の生成量が活発になるとそれに伴いメラニンの働きが強くなり、結果として脇に黒ずみができてしまいます。
妊娠、出産が原因の場合は産後しばらく時間が経過するとホルモンバランスが自然に元に戻り、黒ずみが解消されることがありますが、不規則な生活などでホルモンバランスが崩れている場合は、バランスの良い食事や良質な睡眠を取ることを意識し、黒ずみの発生原因を遠ざけましょう。
脇の黒ずみに関するQ&A
ここでは脇の黒ずみに関するよくある質問に答えます。
脇の黒ずみで悩んでいますが、どのくらいの期間で改善できるでしょうか。
一口に脇の黒ずみといっても、その発生原因やレベルにはいろいろあり、改善方法や期間もレベルによって異なります。
レベルAなら保湿効果の高い海外医薬品のプラセンタジェルやプラセンタクリームを使用すると、乾燥に関しては早い人だと2、3日で効果を実感できるようです。
脇全体のくすみに関しては保湿を続けることで、約1ヵ月あたりから効果を実感される方が多いようです。
レベルBならメラトニンを薄くする効果のあるクリームを使用することで、黒ずみを改善できます。こちらも約1ヵ月で黒ずみの改善効果を実感できる方が多いようです。
レベルCならクリニックでレーザーを使った治療を受けることで改善することができます。
こちらは約2~3ヵ月で効果を実感できるようです。
黒色表皮腫と脇の黒ずみの違いを教えてください。
顔にできるシミと同じように、脇にもメラニン色素が沈着してできるのが脇の黒ずみですが、肥満や糖尿病、胃がんや大腸がん、リンパ腫などが原因で脇が黒ずむことを「黒色表皮腫」と言います。
見分ける特徴としては、
- 脇の下だけではなく、デリケートゾーンや首の後ろの皮膚も変化した
- 体の左右対称に黒ずみの変化がある
- 肥満である
- 糖尿病を患っている
などです。
脇の黒ずみだけではなく、体の他の部分にも変化がある、持病を持っている方は、自己判断せずに一度医師の診察を受けましょう。
脇の黒ずみは保険適用で治療可能ですか?
残念ながら脇の黒ずみは見た目の改善を目的としているため、保険適用で治療することができません。
そのため美白効果のあるクリームの処方やレーザー治療などすべて実費での支払いとなります。
- 薬剤の処方
1回約5,000円~15,000円 - レーザー治療
1回約8,000円~15,000円
海外通販を利用することで病院処方と同じ美白効果のあるクリームを、病院処方の約1/3の金額で購入することが可能です。
脇の黒ずみだけではなく、デリケートゾーンの黒ずみも気になります。体の中からケアできるものはありますか?
はい、あります。
体の中からメラニンの生成を抑制し、肌のターンオーバーを正常化することで全身の美白効果を期待することができます。
3ヵ月以上継続して服用することで効果が高まると言われているので、美白効果のあるクリームと継続併用することでより一層効果を期待することができます。
商品名 | BIHAKUENトラネキサム酸 | トラネミック(トラネキサム酸) | BIHAKUENホワイチュア |
---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
有効成分 | トラネキサム酸 | トラネキサム酸 | ビタミンC、L-システイン、パントテン酸カルシウムなど |
価格 | 250mg/240錠:4,800円~ | 250mg/240錠:6,800円~ | 90錠:3,180円~ |
特徴 | しみ、そばかすの改善 | しみ、そばかすの改善 | しみ、しわの改善 |
ボタン |
脇の黒ずみをとる方法まとめ
脇の黒ずみの原因からタイプ別診断、タイプ別の改善方法や未然に防ぐ方法など説明しましたが、いかがだったでしょうか。
脇の黒ずみができてしまっても、その症状のレベルに合った方法で対応すれば、改善することが可能なので、まずは自分の症状のレベルを把握しましょう。
レベルCの重度の黒ずみの方はクリニックでの治療が必要かと思いますが、大抵の方はAかBに当てはまると思います。
レベルAやBの方は、美白効果のあるクリームを使用すると改善できる可能性がかなり高いので、気になる方は海外通販サイトを利用して効果の高いクリームを購入してみてはいかがでしょうか。
今年の夏は脇の黒ずみを気にせず、ノースリーブなどのファッションを楽しんだり、水着を着て海やプールへ出かけるなど充実した日々を送りましょう。
