超低用量ピルはエストロゲンの用量を極限まで減らした副作用の少ない避妊薬です。生理不順や肌トラブルの解消にも効果的です。
超低用量ピルの選び方
-
1シート28錠タイプ
飲み忘れが心配な方におすすめ
-
超低用量ピルの定番:ヤーズ
価格を抑えたい方はヤーズジェネリックがおすすめ
-
超低用量ピル:ミニピル
低用量ピルを服用できない方におすすめ
超低用量ピルの商品一覧
-
-
商品名 | ヤーズ(YAZ) |
成分 | ドロスピレノン、エチニルエストラジオール |
効果 | 月経困難症の改善 |
副作用 | 悪心、頭痛、嘔吐、不正子宮出血など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | バイエル |
注意 | ※発送時期により、パッケージが異なります。
|
-
-
商品名 | ロエッテ |
成分 | レボノルゲストレル、エチニルエストラジオール |
効果 | 避妊 |
副作用 | 吐き気、乳房緊満感、頭痛、嘔吐、下腹部痛など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | ファイザー |
-
-
商品名 | ヤミニLS |
成分 | ドロスピレノン、エチニルエストラジオール |
効果 | 月経困難症の改善 |
副作用 | 悪心、頭痛、嘔吐、不正子宮出血など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | ルピン |
-
-
商品名 | マーシロン |
成分 | デソゲストレル、エチニルエストラジオール |
効果 | 避妊 |
副作用 | 悪心、乳房緊満感、頭痛、嘔吐、下腹部痛など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | Organon |
パッケージ | 発送時期によりパッケージが異なります。 |
在庫 | マーシロン (1シート21錠)3シート・6シート現在欠品中です。次回4月中旬入荷予定。 |
-
-
商品名 | ミニー21(マーシロンジェネリック) |
成分 | デソゲストレル、エチニルエストラジオール |
効果 | 避妊 |
副作用 | 悪心、乳房緊満感、頭痛、嘔吐、下腹部痛など |
服用方法 | 1日1回決まった時間帯に1錠服用 |
製造元 | BIOLAB |
-
-
商品名 | セラゼッタ |
成分 | デソゲストレル |
効果 | 避妊 |
副作用 | 吐き気、乳房痛、頭痛、腹痛、悪心など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | オルガノン(現:MSD社) |
パッケージ | 発送時期によりパッケージが異なります。あらかじめご了承ください。 |
おすすめ | 6箱セットが断トツ人気!
▼在庫について▼
現在欠品中のため、ご注文はバックオーダーにて承ります。 次回4月上旬入荷予定。 |
-
-
商品名 | アザリア |
成分 | デソゲストレル/Desogestrel 0.075mg |
効果 | 避妊 |
副作用 | 吐き気、乳房痛、頭痛など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | Gedeon Richter Plc |
-
-
商品名 | マイラン |
成分 | デソゲストレル、エチニルエストラジオール |
効果 | 避妊 |
副作用 | 不正出血、吐き気、頭痛、乳房の張り、乳房痛など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | Mylan |
在庫 | 0.03mg取り扱い終了 |
-
-
商品名 | フェミロン |
成分 | デソゲストレル、エチニルエストラジオール |
効果 | 避妊 |
副作用 | 悪心、乳房緊満感、頭痛、嘔吐、下腹部痛など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | MSD |
-
-
商品名 | ドロスペラ(ヤーズジェネリック) |
成分 | ドロスピレノン、エチニルエストラジオール |
効果 | 月経困難症の改善 |
副作用 | 悪心、頭痛、嘔吐、不正子宮出血など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | Laboratorios Leon Farma S.A. |
-
-
商品名 | ドロスジオール(ヤーズジェネリック) |
成分 | ドロスピレノン、エチニルエストラジオール |
効果 | 月経困難症の改善 |
副作用 | 悪心、頭痛、嘔吐、不正子宮出血など |
飲み方 | 1日1錠を毎日同じ時間帯に服用 |
製造元 | Laboratorios Leon Farma S.A. |
在庫 | 現在欠品中です。次回入荷時期未定。
類似商品は以下をご覧ください。
・ヤミニLS:ホルモンの含有量が少ない第4世代一相性の超低用量ピルで、ヤーズのジェネリック医薬品です。
・ドロスペラ:少量の女性ホルモンが配合された超低用量ピルです。 |
もっと見る
①中身が見えない梱包
プライバシーに配慮し、中身が見えないよう梱包・発送しております。
荷物のラベルに商品名の記載はないため、ご家族や配送員に知られることなく商品をお受け取りいただけます。
×
②正規品保証、成分鑑定済
お薬なびでは、正規品のみを取り扱っております。
成分鑑定、倉庫の視察など、粗悪品が紛れないよう万全のチェックを行っておりますのでご安心ください。
×
③銀行振込み、コンビニ決済OK
銀行振込み、お近くのコンビニエンスストアでもお支払いいただけます。
※現在新規お客様のコンビニ決済を一時停止しております。
×
④10,000円以上で送料無料
お薬なびの商品は、全国一律1,000円で配送させていただきます。
10,000円以上ご購入で送料無料となりますので、まとめ買いが非常にお得です。
また、送料無料商品と一緒にご購入いただくと、すべての商品が送料無料となります。
×
⑤ご入金後即日発送
ご入金の確認が取れ次第、即日発送を行っております。
お届けの目安は7~14日ですが、発送国によって異なります。
現地で発送が完了しましたら配送番号(郵便局の国際通常書留の番号)をメールでお知らせいたします。
×
⑥お問い合わせ24時間対応
有人チャット10時~18時
チャットボット24時間対応
×
超低用量ピルの通販はお薬なび【診察なし】
このような方が利用しています
- 忙しくてなかなか病院へ行けない方
- 診察なしでピルを購入したい方
- 費用を安く抑えたい方
お薬なびとは、医薬品やサプリメントなど、さまざまなアイテムの個人輸入をサポートするECサイトです。
個人輸入で必要な難しい手続きは、お薬なびが代行するため、海外からの商品の輸入も通販感覚で注文できます。
個人輸入は処方箋や診察が不要のため、気軽に注文できるのが大きなメリットです。
超低用量ピルを安く通販できる理由
日本国内で処方される薬は、製薬会社や医療機関などを通じて供給されるため、中間コストがかかっています。
ですが、お薬なびでは海外から直接輸入することで仕入れ費用を抑えられるため、その分薬代の価格を安く提供できます。
超低用量ピル:価格比較
超低用量ピルの価格は、病院や薬の種類などによって異なりますが、1シート1ヶ月分で3,000円前後が相場です。
また、医療機関では薬代以外にも処方箋料などもかかります。
一方、個人輸入で購入する場合、費用は薬代と送料のみです。
さらに豊富なジェネリック医薬品の中から選べるため、費用を安く抑えられます。
|
受け取るまでの流れ |
価格 |
オンライン診断 |
① オンライン診療予約 ↓
② ビデオ通話などで医師による診察を受ける ↓
③ 処方が必要と判断されれば郵送やFAX、メールなどで処方箋が受け取れる ↓
④ 薬を直接、薬局で受け取るか自宅に配送してもらう
|
約5,000円~ ピル代+診察・処方箋料+配送や郵送料など |
病院・クリニック |
① 病院を予約または直接受診 ↓
② 医師による診察を直接対面で受ける ↓
③ 処方が必要と判断されれば、その場で処方箋を発行してもらえる ↓
④ 処方箋をもって薬局で薬を受け取る
|
約5,000円~ ピル代+診察・処方箋料 |
お薬なび(個人輸入) |
① サイト内にて通常の通販と同じように注文し、支払いを済ませる ↓
② 10日~14日前後で自宅に薬が届く
|
約2,980円~ ピル代+送料1,000円(ただし1万円以上の購入で無料) |
即日発送:商品到着10日~14日
海外発送は国内の通販サイトとは異なり、通関手続きが必要です。
とくに医薬品の場合はチェックが厳しくされることで、通常の荷物よりも審査に時間がかかる場合があります。
さらに貨物便の混雑状況や現地の祝日などによっても到着日数が変わるため、商品到着まで10日~14日前後が目安です。
お薬なびとは
ご利用の流れ
超低用量ピルをお買い物かごに入れる
↓
支払い完了
↓
商品発送
↓
追跡番号で確認
↓
商品到着
お薬なびの「配送→追跡連絡→荷物到着」までの詳細はこちら
お薬なびを利用した方の声
NAEさん(23歳))
生理痛が重いのと避妊がしたくてセラゼッタを買いました。
生理痛は毎月動けなくなるほど重く、仕事を休んでしまうことがありました。
飲み始めてからは痛みが緩和されて日常生活も問題ないです。
避妊効果もあるので、妊娠への不安感も落ち着きました。
副作用は吐き気がありましたが、生理痛の痛みに比べれば全然マシです(笑)
生理が重い人は使ってみてほしいです!
掲載元の口コミを見る
M.Yさん(29歳)
毎月のPMSがきつくてクリニックからヤーズもらってましたが、病院に行く時間が取れないので通販購入に切り替えました。
初めは海外通販って不安だったけど、実際に買って飲んでみたら特に問題もなかったので、忙しい人は通販で買うといいと思います。
掲載元の口コミを見る
お薬なびで購入できるピル一覧
超低用量ピルとは
超低用量ピルは経口避妊薬やOCとも呼ばれており、月経困難症や子宮内膜症の治療薬です。
超低用量ピルは従来の低用量ピルよりも卵胞ホルモン(エストロゲン)の量が抑えられ、さらに身体に負担が少なくなった最新のピルで、
「第4世代のピル」と呼ばれています。
日本で販売が開始されたのも2010年代とごく最近です。
メリット
・「月経困難症」や「子宮内膜症」の治療
・生理痛やPMSの症状軽減
・ニキビや肌荒れの改善
・避妊効果
・副作用が少ない
デメリット
・不正出血や吐き気などの副作用
・血栓症のリスクあり
超低用量ピルの効果
ピルと聞くと避妊のイメージが強いかもしれません。
ですが超低用量ピルには避妊効果以外にも、女性の健康を守るさまざまな効果が期待できます。
避妊効果
海外では臨床試験において超低用量ピルの避妊効果が認められており、避妊薬として使用されています。
ただ、日本では臨床試験がおこなわれておらず、効果や安全性が不確かなため、避妊目的での超低用量ピルの処方はされていません。
日本で治療薬として処方されているヤーズと同じ成分のピルが、海外では避妊薬として広く知られています。
生理トラブル
超低用量ピルは、月経困難症の治療薬として生理トラブルの改善に効果的です。
月経困難症とは、月経により心身に起こる体調の変化が大きく、日常生活へ影響が出るほど重い状態です。
月経困難症などの治療を目的とした場合、病院やクリニックなどで処方されています。
・生理痛への効果
子宮内膜が厚くなることで起こる腹痛や腰痛ですが、超低用量ピルを服用すると子宮内膜が薄くなり生理痛をやわらげ、経血量も減らすことができます。
・肌荒れへの効果
男性ホルモンを抑える作用により生理によるニキビや肌荒れを起こしにくくします。
・PMSへの効果
ホルモンバランスを一定に保つことで、イライラや気分の落ち込みなど、精神面に起こる生理トラブルを改善します。
生理日をコントロール
超低用量ピルは服用方法によって生理日を早めたり遅らせたりできます。
生理日を早めたい場合は、前回の生理開始5日以内に服用をスタートします。
14日以上の連続服用のあと服用をやめると約2~3日後に生理が来るため、早めたい生理予定日から服用をやめる日を計算できるのです。
生理予定日を遅らせたい場合は、ずらしたい生理予定日の約5日前に服用をスタートします。
服用中は生理が来ないため、大事な予定が終わった後に生理が来るよう、生理日を遅らせることができるのです。
超低用量ピルを120日服用できるのはヤーズフレックス
ヤーズとヤーズフレックスは連続服用できる日数やそれによる効果に違いがあります。
ヤーズは28日間、ヤーズフレックスは120日もの間、連続で服用可能です。
ヤーズの効果は月経困難症の改善ですが、長期間服用できるヤーズフレックスは、月経困難症だけでなく子宮内膜症による痛みの緩和にも効果を発揮します。
また服用方法が異なるだけで成分や配合量は同じであるため、ヤーズも28日後の連続服用のあとに休薬期間を設けず実薬の服用を続けることで、ヤーズフレックスと同じ効果を得ることができます。
超低用量ピルの服用方法
初めて超低用量ピルを飲むときは、生理開始日〜5日目までに服用をスタートします。
服用は1日1回1錠、服用のタイミングは朝・昼・夜いつでも構いません。
ただ、血中濃度を一定に保つためにも毎日、決まった時間での服用がおすすめです。
服用時間にバラつきがあったり飲み忘れが続いたりすると、十分な効果を得られなくなる可能性や不正出血などの副作用のリスクを高めることに繋がります。
自分のライフスタイルにあわせて服用時間を決めましょう。
1シート21錠タイプの飲み方
1シート21錠タイプは、実薬のみで偽薬(プラセボ錠)がないタイプです。
21錠の実薬を連続服用し1シート飲み切った後は、7日間の休薬期間を設けます。
自分で休薬期間を数える必要があり、休薬期間中は薬の服用もありません。
つぎのシートへ移行する際の飲み忘れや休薬日数の数え間違いに注意が必要です。
1シート28錠タイプの飲み方
1シート28錠タイプは21錠の実薬に加え、7錠の偽薬(プラセボ錠)がついたタイプです。
偽薬が付いているため、21錠の実薬を連続服用した後もそのまま服用を続けます。
そして1シートすべて飲み切ったらそのままつぎのシートへ移行してください。
自分で休薬期間を数える必要が無く、服用をつぎのシートまで続けることができるため、飲み忘れを防げます。
超低用量ピルを飲み忘れたときの対処法
1日(1錠)飲み忘れてしまった場合、飲み忘れに気づいたときに速やかに飲み忘れ分を服用してください。
ただし、つぎの服用時間が迫っている場合は、飲み忘れ分1錠とその日服用する分1錠を、いつも服用する時間と同じ時間にまとめて2錠服用します。
2日(2錠)飲み忘れてしまったときは、飲み忘れに気づいたときに2錠服用します。
2日の飲み忘れは避妊効果を低下させてしまうため、性行為をする際は避妊具を着用するなど注意が必要です。
超低用量ピルの副作用
超低用量ピルのおもな副作用は下記の通りです。
・不正出血
・腹痛
・吐き気
・頭痛
・乳房の張りや痛み
・むくみなど
超低用量ピルはピルの中でも比較的、副作用の発現が少ないとされています。
しかし服用をスタートして初めの頃はホルモンバランスの変化により副作用が現れやすく、上記のような症状が起こる可能性があります。
多くの場合、副作用が現れても超低用量ピルの服用を続けることで症状は治まります。
また飲み忘れや服用時間のズレにより、不正出血が起こりやすくなるため注意が必要です。
血栓症に注意
超低用量ピルの副作用は比較的軽度なものが多いですが、
血栓症という重篤な副作用が現れる可能性があります。
血栓症は血管にできた血栓(血の塊)が血流を妨げてしまう病気で、最悪の場合命を落とす恐れがある病気です。
以下に該当する方は血栓症になるリスクが高いため、超低用量ピルを服用する際には特に注意が必要です。
血栓症リスクの高い方
・40歳以上の方
・ヘビースモーカーの方
・肥満の方
・偏頭痛持ちの方 など
血栓症の初期症状として、
【手足の痺れや脱力、ふくらはぎの痛みや腫れ、めまい、舌のもつれ、激しい頭痛、息切れ、胸の痛み、失神】などの症状が見られることがあります。
これらの症状に気が付いたらすぐに病院を受診してください。
また、超低用量ピルには乳がんや子宮頸がんを発症させるリスクがあります。
ご家族に乳がん経験者がいる方などは、長期間の服用は避けた方が良いと医師から指導を受けるかもしれません。
ただし、ホルモン量の調節など、適切な対応を取ればリスクを軽減できるとも言われています。
超低用量ピルと低用量ピルの違い
|
超低用量ピル |
低用量ピル |
卵胞ホルモン |
30㎍(マイクログラム)以下 |
50㎍(マイクログラム)以下 |
主な使用目的 |
・月経困難症や子宮内膜症の治療 |
・避妊 ・生理痛、過多月経の改善 ・生理周期のコントロール |
主な種類 |
ヤーズ ルナベルなど |
マーベロン
トリキュラーなど |
超低用量ピルと低用量ピルの違いは、薬に含まれるエストロゲンというホルモンの量にあります。
低用量ピルよりも含有量が少ないものが超低用量ピルです。
含有量が少なければホルモンバランスの変化も小さくなるため、低用量ピルよりも吐き気や下痢、頭痛などの副作用が抑えられます。
ただ、体質によって副作用の現れ方にも違いがあるため、低用量ピルの方が身体に合っていると感じる方もいます。
医師と相談の上、ご自分に合ったピルを選ぶようにしましょう。
超低用量ピルと低用量ピルの値段を比較
|
超低用量ピル ヤーズ |
低用量ピル マーベロン |
商品画像 |
 |
 |
1シート |
28錠 |
28錠 |
1カ月 |
5,000円 |
2,000円 |
3ヶ月 |
9,200円 |
4,100円 |
最安値価格 |
1箱2,583円~ |
1箱1,161円~ |
リンク |
購入する |
購入する |
国内の病院でも処方されているヤーズとマーベロン、どちらも先発薬で1シート28錠です。
低用量ピルも超低用量ピルもつづけて服用することで効果を発揮。
1か月分(1箱)を短発で選ぶより、3か月分(3箱)をまとめて購入されたほうがどちらもお得にお試しいただけます。
超低用量ピルのよくある質問
超低用量ピルは保険適用される?
月経困難症や子宮内膜症などの治療のために超低用量ピルを処方してもらう場合には、病気の治療薬として扱われるため、保険が適用されます。
しかし、保険が適用された場合でも、薬代のほかに初診料や処方料など、2,000円~3,000円ほどかかります。
また、超低用量ピルを保険適用してもらう場合は必ず医師の診察が必要となり、月経困難症や子宮内膜症と診断されたときに限ります。
超低用量ピルとアフターピルは併用できる?
アフターピルであるノルレボの飲み合わせの注意が必要な薬のなかに、超低用量ピルは記載されていませんでした。
しかし、超低用量ピルであるヤーズフレックスの患者向医薬品ガイドには、注意点として黄体ホルモン または卵胞ホルモンを含む薬(経口避妊剤など)と一緒に使用しないでくださいと記載があります。
そのため、アフターピルとの併用はできません。
超低用量ピルはアフターピルとして使える?
超低用量ピルをアフターピルの代わりとして使用することはできません。
アフターピルは避妊に失敗した際に1回の服用で避妊効果を発揮しますが、超低用量ピルは連続で服用し続けることで避妊効果を得られます。
そのため避妊に失敗した際に超低用量ピルを1回服用しただけでは避妊できず、アフターピルの代わりにはなりません。
超低用量ピルとロキソニンは併用できる?
超低用量ピルと市販薬は基本的に併用が可能とされています。
しかしロキソニンは非ステロイド性抗炎症薬に分類される薬で、これは超低用量ピル、ヤーズの併用注意薬として記載されています。
併用禁忌ではないため併用は可能となりますが、高カリウム血症を誘発する可能性があるため慎重に服用する必要があります。
超低用量ピルとロキソニンを併用する場合は、自己判断で服用せず医師の指示に従いましょう。
超低用量ピルは市販で購入できる?
超低用量ピルは医療用医薬品に該当するため市販での購入ができません。
ドラッグストアや薬局、楽天やAmazonなどの国内通販でも販売されていないです。
また超低用量ピルは治療薬とされているため、避妊薬としての処方ができません。
医療機関で処方を受ける場合も、診察を受けて使用目的が治療である必要があります。
超低用量ピルのフリウェルuldは避妊効果はありますか?
フリウェルULDは月経困難症の治療薬であり、避妊薬ではありません。
注意事項にも避妊目的に使用しない旨の記載があり、医療機関でも避妊を目的としたフリウェルULDの処方はされていないのです。
フリウェルULDは排卵を抑えることで生理痛を軽減したりPMSを改善したり、おもに月経困難症の治療に用いられます。
そのほかにも、生理周期の乱れを整えることや生理日の調整などを目的に使用する場合もあります。
超低用量ピルを服用していても妊娠する可能性はありますか?
超低用量ピルを正しく継続して服用していても、妊娠するリスクは十分にあります。
また、海外の臨床試験では避妊への効果が示されているものの、日本では超低用量ピルは月経困難症の治療薬とされています。
超低用量ピルを服用中であっても性行為の際はコンドームを着用しましょう。
また、超低用量ピルを服用中にアフターピルを服用したい場合は医師へご相談ください。
超低用量ピルを飲んではいけない人は?
下記の方は超低用量ピルの服用ができません。
・超低用量ピルの成分に対しアレルギーのある方や過去に症状を起こしたことのある方
・1日15本以上喫煙する35歳以上の方
・妊娠中または妊娠している可能性のある方
・授乳中の方
・血栓ができやすい要因がある方
・高血圧の方
ピルを服用する上でとくに注意したいのが血栓症のリスクですが、35歳以上で煙草を1日15本以上吸う方はリスクを高めるため、超低用量ピルの服用ができません。
上記以外にも超低用量ピルの服用ができない方がいるため、該当がないか事前に確認しましょう。
超低用量ピル関連コラム
お薬なびでは、女性特有のお悩みや超低用量ピルに関連する様々な情報をご紹介しています。