プレマリン
  • プレマリン

プレマリン

更新日:
最安値:114円~
  • 先発薬
  • ホルモン
  • 更年期障害
  • プレマリン
  • 商品名プレマリン
    成分結合型エストロゲン
    効果更年期障害の改善、膣炎の改善、不妊治療など
    副作用頭痛、めまい、腹痛、吐き気、不正出血など
    飲み方1日1錠を服用
    製造元ファイザー
プレマリンは、ファイザー社が開発した女性ホルモン剤です。
ホルモンバランスを整える効果があり、主に更年期障害の治療薬として知られています。

こんな方が購入しています
のぼせやイライラなどの更年期障害を改善したい
ホルモンバランスを整えたい
不正出血を治したい

選ばれているポイント
経口タイプで手軽に服用できる
古くからある薬で、安全性が高い
確かな効果が得られる
  • 更年期障害
  • 卵巣欠落症状
  • 卵巣機能不全症

有効成分:結合型エストロゲン/Conjugated Estrogens 0.625mg

ご注文

プレマリン 0.625mg の通販価格

内容量 販売価格(1錠単価) ポイント 注文 お気に入り
28錠
4,280(1521錠あたり
128
カートに入れる
56錠
7,530(1341錠あたり
225
カートに入れる
84錠
10,910(1291錠あたり
327
カートに入れる
140錠
17,120(1221錠あたり
513
カートに入れる
280錠
32,100(1141錠あたり
963
カートに入れる

プレマリンを使用したお客様の声

良い評価
マリンさん(55歳)
年齢を重ね女性ホルモンが減ってるせいで肌の老化が止まらないので美容目的で服用。飲み始めてから本当に肌が綺麗になりました。ハリが出て2トーンくらい明るくなったし、キメも細かくなったように感じます。あとこれもプレマリンの効果なのか胸にハリが出てサイズアップしました。高いデパコスをいくつも買いそろえるより、プレマリンひとつで全身ケアしたほうがコスパも圧倒的にいいです。
悪い評価
さん(歳)
悪い評価の口コミが投稿されていません。
他の口コミ・レビューを見る

商品詳細


こんな方におすすめ


  • 更年期障害の症状にお悩みの方

  • 不妊治療をホルモン補充療法でお考えの方

  • 卵巣機能が低下している方

  • 腟の乾燥や違和感が気になる方

  • ホルモンバランスの乱れによる機能性子宮出血にお悩みの方

プレマリンの効果


プレマリンは、エストロゲンを補充するホルモン剤で、ホルモンバランスの乱れによるさまざまな症状の改善に効果を発揮します。

特に、卵巣欠落症状や卵巣機能不全症、更年期障害、膣炎、機能性子宮出血などの治療に用いられます。

更年期障害の多くはエストロゲンが減少することでホルモンバランスの乱れによって生じることが多くあります。

プレマリンは、ホルモンバランスを整えることで、それらの症状を改善していきます。

また、不妊治療においてもホルモン補充療法の一環として重要な役割を果たします。

In postmenopausal women estrogens alone are effective in reversing vasomotor symptoms and vaginal atrophy. They also prevent the bone loss associated with osteoporosis and reduce the risk of cardiovascular disease, probably through their beneficial effects on lipid metabolism. Unopposed long-term estrogen therapy,

引用:Susan Harlap.The benefits and risks of hormone replacement therapy: An epidemiologic overview.American Journal of Obstetrics and Gynecology.1992.166.6.P1986-1992


以下は上記の文章の要約です。(※chatGPTの翻訳をもとに要約)
閉経後の女性に対するエストロゲン単独療法は、ほてりや膣萎縮の改善に効果的であり、骨量減少を防ぐことで骨粗鬆症のリスクを軽減します。

さらに、脂質代謝を改善し、心血管疾患のリスク低減にも寄与する可能性があります。


不妊治療への効果



3つの効果


  • 卵巣機能の向上

  • 子宮内膜を妊娠しやすい状態に整える

  • 他の薬と併用することで効果を高めることができる

不妊の原因のひとつとして卵巣機能の低下があり、不妊治療で使われるプレマリンは、主にその改善に役立てられます。

プレマリンに含まれる結合型エストロゲンは、ホルモンバランスを整え、卵巣機能を正常化・向上させることで、質の良い卵子の生成をサポートします。

さらに、子宮内膜を厚くし、受精卵が着床しやすい環境を整える効果も期待できます。

特に、子宮内膜を厚くする黄体ホルモンのルトラールと併用することで、より高い妊娠率が見込まれます。

プレマリンの成分:統合型エストロゲン


プレマリンの成分は、統合型エストロゲンです。

エストロゲンは、女性の健康と美容を維持するために不可欠なホルモンで、肌のハリや髪のツヤの維持、骨密度の保持、血管の健康などに関与します。

しかし、45~55歳の更年期に分泌量が激減し、ほてりや動悸、骨量減少などの症状を引き起こします。

エストロゲン補充療法は、この不足を補い、更年期症状の緩和や健康維持に役立ちます。

ホルモン補充療法(HRT)はいつまで続けられる?


ホルモン補充療法(HRT)の投与期間や年齢制限は、ホルモン補充療法ガイドライン2017において特に設けられていません。

そのため、症状の改善や健康状態を考慮しながら、医師と相談のうえ継続の可否を判断することが重要です。

ただし、クリニックや病院によっても方針が異なるため、自身に合った治療法を選ぶことが大切です。

HRTに使用されるプレマリンについては、効果だけでなくリスクについても理解しておく必要があります。

次の項目から、HRTのリスクについて詳しく見ていきましょう。

長期使用によるがんのリスクについて


ホルモン補充療法(HRT)において、エストロゲンと黄体ホルモンを同時に使用した大規模な研究では、5年以上継続すると乳がんのリスクが高まると報告されています。

そのため、一部の病院ではHRTの治療期間を5年間を目安に区切るケースもあります。

ただし、5年未満であれば乳がんリスクの上昇は認められていないと考えられており、短期間の使用であれば比較的安全であるとされています。

また、HRTを1年間実施した場合の乳がんリスクの上昇は、生活習慣(肥満や飲酒など)が原因となって乳がんになるリスクと同等か、それ以下とされています。

ただし、家族歴がある方や遺伝的に乳がんのリスクが高い方は特に注意が必要です。

リスクを最小限に抑えるためにも、定期的な乳がん検診を受けながら治療を進めることが推奨されます。

一方で、子宮がある女性がエストロゲン単独でHRTを行うと、子宮体がんのリスクが上昇することが知られています。

これはエストロゲンが子宮内膜を厚くする作用があるためです。

そのため、子宮体がんのリスクを抑えるためには、エストロゲンとともに黄体ホルモン(プロゲステロン)を併用することが推奨されており、これによって発症率を低下させることができます。

黄体ホルモンを適切に併用すれば、子宮体がんのリスクは上昇しないと考えられています。

また、HRTにはがんリスク以外にも脳卒中や認知症のリスク上昇などの注意点もあります。

そのため、プレマリンなどのホルモン補充療法を行う際は、医師と十分に相談しながら適切な期間と方法で使用することが重要です。

不安がある場合は、専門医に相談することで安心して治療を進めることができます。

Unopposed oestrogen replacement therapy increases the risk of endometrial cancer in post-menopausal women. However, the addition of progestogen to the oestrogen therapy reduces the risk of endometrial carcinoma by preventing and effectively treating hyperplasia of the endometrium.

引用:Jr, Gambrell RD. "Prevention of Endometrial Cancer With Progestogens." Maturitas, July 1986, pp. 159-68, DOI: 10.1016/0378-5122(86)90022-8. Accessed 26 Feb. 2025.


以下は上記の文章の要約です。(※chatGPTの翻訳をもとに要約)
エストロゲン補充療法は、閉経後の女性の子宮内膜がんのリスクを増加させますが、プロゲスチンのような黄体ホルモンを併用することで、子宮内膜の過剰増殖を防ぎ、そのリスクを低減させることができます。

プレマリンによるホルモン補充療法(HRT)と低用量ピルとの違い


プレマリンを用いたホルモン補充療法(HRT)と低用量ピルの大きな違いは、使用されるエストロゲンの活性の強さです。

低用量ピルに含まれるエストロゲンは、HRTに比べて4~8倍の活性を持つとされており、そのため血栓症などの副作用リスクも高くなります。

特に40歳以降では血栓症のリスクが上昇するため、低用量ピルの投与には慎重な検討が必要で、50歳以降は原則投与しないことになっております。

一方、HRTでは補充するホルモン量が低用量ピルよりも少なく、副作用のリスクも低いため、50歳以降でも継続が可能です。

ただし、HRTは避妊目的には適していないため、目的に応じた適切なホルモン療法を選ぶことが重要です。


プレマリンに関する疑問


使用すると体重は増える?


プレマリンに含まれるエストロゲンには、ナトリウムや体液を体にためる作用があるため、体内の水分排出が抑えられ、むくみや体重増加を引き起こすことがあります。

これは脂肪の増加ではなく、エストロゲンの作用による一時的な水分の貯留によるものです。

体重の変化が気になる場合は、医師に相談しながら適切に対処することが重要です。


髪の毛への影響は?


女性ホルモンは毛量や髪の質に影響を与えるため、プレマリンを用いたホルモン補充療法(HRT)によって女性ホルモンの分泌量が増えると、髪の毛が増える可能性があると考えられています。

しかし、薄毛への効果が医学的に証明されているわけではなく、個人差も大きいため注意が必要です。

また、副作用のリスクもあるため、髪の悩みでHRTを検討する場合は、専門医と相談しながら適切な治療法を選ぶことが重要です。

MTFの方が服用したら女性らしくなる?


プレマリンを服用すると、髪質や皮膚の質感の変化、性欲低下などが起こることがあり、MTFの方が使用すると女性らしい特徴が現れる可能性があります。

ただし、男性の身体に女性ホルモンを投与する影響は未解明な点も多く、副作用のリスクも考慮する必要があります。

そのため、自己判断での使用は避け、専門のクリニックで相談しながら適切な治療を受けることが推奨されます。

関連ページ


更年期障害の症状改善の商品一覧
更年期障害

服用方法・使用方法

プレマリンの服用方法


1日1回、コップ一杯の水かぬるま湯で服用してください。

服用量や服用回数については、治療目的などで変わるため、医師の指示に従ってください。

なお、通常、成人が服用する場合の用量と服用回数は以下のとおりです。

 飲む回数1回の量
【治療目的】
卵巣欠落症状
卵巣機能不全症
更年期障害
1日1回
or
1日2回
1錠または2錠(1日1回の場合)
1錠(1日2回の場合)
【治療目的】
膣炎
機能性子宮出血
1日1回
or
1日2回
or
1日3回
1錠~6錠(1日1回の場合)
1錠~3錠(1日2回の場合)
1錠~2錠(1日3回の場合)

飲み忘れた場合


プレマリンを飲み忘れたからと言って、2回分を一度に服用してはいけません。

飲み忘れに気づいたときは、飲み忘れた1回分のみをすぐに服用してください。

ただし、次の服用時間が近い場合は、1回分を飛ばし、次の予定時間に1回分を服用します。

飲み忘れが続くと効果に影響が出る可能性があるため、できるだけ決まった時間に服用することが大切です。

プレマリンの服用をやめるタイミング


プレマリンの服用は、更年期障害の症状が改善し、日常生活に支障がなくなったタイミングで中止を検討できます。

ただし、急にやめると症状がぶり返す可能性があるため、医師と相談しながら徐々に減量していくことが推奨されます。

自己判断での中止はリスクがあるため、適切な方法で段階的に減らすことが重要です。

不妊治療を目的とした場合の服用


プレマリンは、不妊治療においてホルモンバランスを整え、妊娠しやすい環境を作るために使用されることがあります。

単独の使用だけでなく、他の薬剤と併用することで効果を高めたり、副作用のリスクを抑えたりすることが可能です。

例えば、排卵誘発剤であるクロミッドを使用する際には、卵巣過剰刺激症候群(OHSS)のリスクを軽減する目的でプレマリンが処方されることがあります。

また、黄体ホルモンであるルトラールと併用することで、子宮内膜を厚くし、受精卵の着床しやすい環境を整える効果が期待されます。

さらに、不妊治療の一つであるカウフマン療法では、エストロゲンやプロゲステロンを投与してホルモンの分泌を調整し、排卵を促す方法が取られます。

例えば、約10日間エストロゲンを内服した後、約11日間エストロゲンとプロゲステロンを併用し、その後1週間休薬するというサイクルで行われることがあります。

ただし、不妊治療におけるホルモン補充療法の投与方法は個人差があるため、自己判断で行うことは避け、必ず医師と相談しながら適切な治療計画を立てることが重要です。

プレマリンの服用にあたって注意するべきこと


プレマリンなどの卵胞ホルモン剤と黄体ホルモン剤を長期間併用すると、乳がんのリスクが高まることが報告されています。

特に、使用期間が長くなるほどリスクが上昇するため、治療を行う際は、メリットとリスクをしっかり理解したうえで、必要最小限の使用にとどめることが重要です。

漫然と長期間服用するのではなく、医師の指導のもと適切な期間で使用するようにしましょう。

治療を始める前には、病歴や家族の病気の有無を確認し、乳房や婦人科の検診を受ける必要があります。

特に、子宮がある方は、子宮内膜細胞診や超音波検査による子宮内膜の厚さの測定も行います。

治療開始後も、定期的に乳房と婦人科の検診を受けることが推奨されます。

また、ホルモン療法では、血栓症(血の塊が血管を詰まらせる病気)が起こることがあります。

以下のような血栓症の初期症状が現れた場合は、すぐに服用を中止し、医師に相談してください。

  • 足の痛みや腫れ
  • 突然の息苦しさや胸の痛み
  • めまいや意識がもうろうとする
  • 手足のしびれや麻痺
  • 急な視力の低下


さらに、長時間体を動かせない状態や、急激な血圧の上昇がある場合も血栓症のリスクが高まるため、注意が必要です。

服用する際は、定期的な健康チェックを受け、異変を感じたらすぐに医師に相談することが大切です。

プレマリンを服用できない方


以下に当てはまる方は、プレマリンを服用することができません。

・エストロゲン依存性腫瘍(乳癌、子宮内膜癌など)を患っている方、およびその疑いのある方

・乳癌の既往歴のある方

・血栓性静脈炎や肺塞栓症を患っている方、またはその既往歴のある方

・動脈性の血栓塞栓疾患(冠動脈性心疾患、脳卒中など)を患っている方、またはその既往歴のある方

・プレマリンの成分に対しアレルギーを発症したことのある方

・妊娠中または妊娠している可能性のある女性の方

・重篤な肝障害を患っている方

・病院で治療していない性器からの異常な出血のある方

・子宮内膜増殖症を患っているが治療していない方

プレマリンを服用するのに注意が必要な方


以下に当てはまる方は、プレマリンを服用する際に注意が必要です。

・子宮内膜症のある方

・子宮筋腫のある方

・心疾患がある、または過去に心疾患を経験した方

・てんかんのある方

・糖尿病の方

・手術前4週間以内、または長期間寝たきりの方

・乳がんの家族歴がある方、乳房にしこりや異常がある方

・全身性エリテマトーデス(SLE)の方

・片頭痛のある方

・思春期前の方

・腎疾患がある、または過去に腎疾患を経験した方

・軽度~中等度、および、重い肝障害がある方

・妊娠中、または妊娠の可能性がある方

・授乳中の方

・小児

・高齢の方

※服用の際は、医師にご相談ください。

副作用

主な副作用


頻度は不明とされていますが、以下のような副作用があらわれる可能性があるので、異常があった場合は投与を中止するなどして適切な処置を行ってください。

・ナトリウムや体液が貯まることによる浮腫みや体重増加など

・おりものの増加/不正出血/経血の量の変化

・乳房痛/乳房緊満感

・発疹/蕁麻疹/血管浮腫

・腹痛/悪心・嘔吐/食欲不振/膵炎

・色素沈着/脱毛

・頭痛/めまい

・肝機能障害

・呼吸困難

・血圧低下


重大な副作用


血栓症(頻度不明)

 足の痛みや腫れ、突然の息苦しさや息切れ、胸の痛み、めまいや意識がもうろうとする、手足の麻痺、急な視力の低下など、血栓症の初期症状があらわれた場合は服用を中止し、直ちに医師の診察を受けてください。

併用禁止薬

併用禁忌


現在報告されていません。

併用注意


・イプリフラボン
エストロゲンの働きを強める可能性があり、不正出血や帯下(おりもの)の増加、月経量の変化などが起こることがあります。

・血糖降下剤(グリベンクラミド、グリクラジド、アセトヘキサミドなど)
エストロゲンが血糖を上昇させる影響で、血糖降下剤の効果が弱まるおそれがあります。そのため、併用する場合は血糖値を慎重に管理し、必要に応じて薬の量を調整してください。

・副腎皮質ホルモン(プレドニゾロンなど)
エストロゲンがこれらの薬の代謝を遅らせることで、薬の効果が強くなるおそれがあります。

・ソマトロピン(遺伝子組換え)
エストロゲンがIGF-I(インスリン様成長因子)の生成を抑えるため、成長ホルモンの働きが弱まるおそれがあります。特に成人成長ホルモン分泌不全症(重症)の場合は、ソマトロピンの量を増やすことが検討されます。

・ソムアトロゴン(遺伝子組換え)
成長ホルモンの作用が抑えられるおそれがあるため、成長促進効果が低下するおそれがあります。

参考サイト


服用方法・副作用・併用禁忌・注意のご説明には、販売国の商品説明書の他に、次のサイトを参考にしています。
医療用医薬品 : プレマリン

保管方法

・直射日光や室温を避けて室温で保管してください。
 室温は1~30℃が推奨されています。

・小さなお子様やペットの手の届かない場所で保管してください。

メーカー

発送国

シンガポール・インド

口コミ・レビュー

  • プレマリン

    2025-01-05

    匿名希望さん(53歳)

    ホットフラッシュがかなり軽減されましたが太りました。

    ▼ もっと見る ▼

    • プレマリン

      2024-06-21

      マリンさん(55歳)

      年齢を重ね女性ホルモンが減ってるせいで肌の老化が止まらないので美容目的で服用。飲み始めてから本当に肌が綺麗になりました。ハリが出て2トーンくらい明るくなったし、キメも細かくなったように感じます。あとこれもプレマリンの効果なのか胸にハリが出てサイズアップしました。高いデパコスをいくつも買いそろえるより、プレマリンひとつで全身ケアしたほうがコスパも圧倒的にいいです。

      ▼ もっと見る ▼

      • プレマリン

        2018-07-05

        リンカさん(48歳)

        市販のものよりも断然に効きます。 飲んでいた漢方が効かなくて諦めていたんですが、試しにホルモン剤を飲んだらだいぶ楽になりました。 身体的にも精神的にも落ち着きを取り戻しました。

        ▼ もっと見る ▼

        • プレマリン

          2018-06-19

          ふみえさん(42歳)

          更年期障害を抑えられるなら…何でも試したい! 届くまでちょっと時間がかかるけど…早くこれを使うのが楽しみ!更年期障害なんて私はなるはずがないって思ってたけど…。 いざなると本当に大変。汗が止まらないし…本当にきついです。

          ▼ もっと見る ▼

          • プレマリン

            2018-05-31

            振り向き不細工さん(36歳)

            ホルモンバランスを整えてくれる商品って以外に市販薬とかのだと全然効果ないっていうか売られてないんだよね。これほんと助かる。更年期予防にもなるみたいだから定期的に買ってます!

            ▼ もっと見る ▼

            全ての口コミ・レビューを見る

            口コミ・レビューを投稿する

            レビューを投稿する

            口コミ・レビューの透明性を保つため、商品を購入した方のみ投稿できるようにしております。
            お手数ですがサイトにログインの上、口コミ・レビュー投稿をしてください。

            送料無料クーポンゲットチャンス
            全品送料無料

            メールアドレスをご登録いただき
            「注文確認ページ」で送料無料クーポンを選択の上ご利用ください。

            上へ